年末年始、皆さまは、お子さまとどんなことを一緒にされたでしょうか?伝統行事?それとも初売りのお買い物?
ミサミサ先生インタビュー · 2017/10/01
10月。いよいよお試験の本番が始まります。今回のインタビューは、残すところあとひと月を切ったこの時期、お子さまと共にこれまでご準備されてきたお母さまへ、ミサミサ先生からのメッセージです。
ミサミサ先生インタビュー · 2017/09/30
個人レッスン中心のアトリエ ニョッキですが、少人数のワークショップの開催が発表されました。集団制作のクラスでもなければ、志望校対策クラスでもなく、もちろん個人レッスンでもない。アトリエ ニョッキで、なぜワークショップなのか? ミサミサ先生の思惑を伺いました。 ● アートに間違いはない。アートにゴールもない ●...
アートは、実物を体験することが大切。開催中の横浜トリエンナーレを例にお話します。
最近の新聞では、これから、あらゆるモノと人がインターネットでつながる、IoTやAI(人工知能)が発達していくと、約半分の人の仕事は、コンピューターにとって代わられる、そして逆に生き残れると予測されるのは、アーティスト、ダンサー、デザイナーや建築家といった、より創造性を求められる職種である、なんて言われています。 ...
昨晩は七夕でしたが、夜空を見上げても、ここ横浜からは天の川も織り姫さまもひこ星さまも見られませんでした。「というか、居ないだろ!」と怒られてしまいますよね。 「オトナって、サビシイ…」...
気が付いたら、初回のブログ(しかもただの開始案内)からなんと2か月以上が経っておりました。スミマセン。でも、決して何もしていなかった訳ではございません。そう、皆さんもお気づきの通り、ホームページが毎月少しずつグレードアップしていませんか?...
ミサミサ先生インタビュー · 2017/07/01
学校教諭、幼児教室講師、そしてご自身も私立小学校の卒業生であり、2人のお嬢様が小学校受験を経験された元お受験ママという経歴をお持ちのミサミサ先生。なぜ個人レッスンのアトリエを始められたのか?個人のお教室とどうつきあえばいいのか?お受験における上手な個人レッスンの使い方について、お話を伺いました。 ●お受験で傷ついてはいけない...
ニョッキのブログにお越し頂いた皆さま、有難うございます。こどもアトリエニョッキの代表をしております、高橋と申します。このホームページの運営代表で、アトリエでは、ミサミサ先生のアシスタント、タクタク先生として活躍?しています。...